DIY・住まい

家庭塗料はアサヒペン!水性・油性ペンキを家の内外に塗ってみた

家庭用ペンキのアサヒペン、さまざまな用途の塗料があって便利なのですが、種類が豊富すぎるのと、色がネット上からは推測しにくいところがあって、購入前は結構迷いますよね。実際に使ったペンキをレビュー。水性スーパーコート 「新茶」が古民家風でいい感...
雑記

記名PASMO紛失!オートチャージ止めるには駅で手続き!

PASMOを無くしてしまい、その後の手続きについてまとめました。届け出から再発行が同日にできないのがちょっと面倒でした。カード会社はオートチャージを止められない!駅の改札で出るときにPASMOが見当たらず!仕方なく、現金で精算して改札を出ま...
Mac

DISCORDをMacにインストールできない!を解決した(超初級)

DISCORDをmacにインストールしようとしたらできない。DISCORDのヘルプにしたがって再起動を繰り返したもののできない。普通のアプリケーションのダウンロードと違って手間取り、なんとか解決したのでシェアです。手順は要らない人は目次3を...
雑記

伊勢神宮、出雲大社での祈祷1万円のお下がり公開

以前、新車の祈祷してもらったときのお下がりで、お神酒と豆菓子が入っていたことに味をしめ(!)、祈祷後のお下がりが楽しみになってしまいました。ここでは昨年と今年行った、伊勢神宮、出雲大社のお下がりはどうだったのか、ご紹介します。お下がり=撤饌...
雑記

美術館の監視員の仕事って?アメリカとの給料比較、絶対注意されること

美術館で監視員のバイトをしたことがあります。そもそも美術館監視員とは何なのか。簡単にいうと、鑑賞を妨がないように作品を守るお仕事。案内や誘導も含まれます。あらためて仕事について調べてみました。監視員の仕事って?アメリカとの給料比較これはある...
世界あちこち

超弾丸!夜行バスで行ったお伊勢参り+公共バスで天の岩戸

今、伊勢神宮や出雲大社にすごい力が降りてると小耳にはさみ、思い立ったが吉日。まだ行ったことがなかった伊勢神宮に弾丸で行ってみた。夜行バスと公共交通で泊りなし!で、夫婦岩と下宮・内宮だけでなくここまで行けたという参考に。二見浦〜外宮、内宮コー...
世界あちこち

核シェルターってどんなところよ?

今富裕層の間ではシェルター作りが流行っているとか。そもそもスイスではだいぶ前から新築の家にシェルター設置が義務付けられていたと聞いていたけど(「民間防衛に関する連邦法の第45条と第46条」)。どんだけ用意周到よ..。ここは以前に行ったカナダ...
世界あちこち

シンガポール、アンダーズホテルの隔離メシがおいしすぎた件

コロナ禍の隔離期間中のホテルの食事を隔離メシと呼ぶらしい。日本のホテルのお弁当が冷たかったとかいろいろな意見を聞くたび、シンガポールでのバブル滞在ホテルで食べた食事がおいしかったことを思い出すので、その記録を。2020年末、ビジネストラック...
雑記

ユニクロのコットンキャンバススニーカーの汚れはこれで落とせる

ユニクロのコットンキャンバススニーカー、定価2990円で履き心地もよく、リピしてます。が、白い靴で気になるのが、つま先部分の汚れ。これどうやって落とすの?で、解決したのでその記録。消しゴムでは効果なし →  メラミンスポンジで落とせる よく...
DIY・住まい

玄関にタイルを敷いてみた。タイルオンタイル方式で!

昭和の家の悩み、そう、家の入り口である玄関が暗いこと。茶色い合板壁を白く塗りまくり、下駄箱を取り払ったものの、昭和感が残るタイルをどげんかせんとあかん。と思いながら、なかなか進まず、やっと形になったので顛末のまとめ。ビフォーアフター きれい...