世界あちこちゆっくり巡ろう伊勢神宮。縁起石からせんぐう館と下宮だけでも見所多し 前回行ったときあまりに弾丸だったので、次に行ったらゆっくり回りたいと思って行ったお礼参りの伊勢神宮。急かされずにじっくり見たことでいろいろな気付きや発見がありました。 下宮で見たい縁起石 伊勢神宮の公式サイトに下宮、内宮ともにモデルコースが...2023.07.11世界あちこち
世界あちこちコロナ明けの国際空港。最近の成田と羽田 5月から6月に成田の第3・第1ターミナルと羽田の第3ターミナルに行きました。新しくなっていたり、え?と思ったことのメモ。 成田の第3ターミナルに第2からのアクセス通路が登場 5月中旬、ジェットスター国内線に乗るため、成田の第2ターミナルから...2023.07.08世界あちこち
世界あちこち島根県2大神社に行ってみた。霊験あらたか出雲大社&物部神社。博物館も必見! 10月は神無月、だけど島根だけ神在月となる。それは島根に神様が集まるから。本当は旧暦の10月なので、神在祭があるのは11月なんですけどね。とにかく神様が集まるといわれる島根の、出雲大社はもちろん、ナンバー2の物部神社にも泊まりなしの1日で行...2022.10.30世界あちこち
世界あちこち横浜市の水源地、道志村。キレイな水が溢れてた! 山梨県の道志村。ここのお水をもらって飲んだことがあって、キレイな水があるところ、いうイメージを抱いていました。泊まれる温泉もあるらしく、道が空いてそうな平日に行ってみました。 道志村ってどこ? キャンプ地で有名な山梨県最東の村 山梨県の村と...2022.10.17世界あちこち
世界あちこちレトロな近江八幡をレンタル自転車で観光!パワースポット神社も 近江八幡は近江商人発祥の地でヴォリーズ建築など歴史遺産が残るヒストリックタウン。時代劇のロケ地にもなっているそうな。賀茂神社にお札を返納するため行った近江八幡。自転車道も整い、いろいろな発見がありました! 近江八幡駅から自転車で琵琶湖の藤ヶ...2022.09.14世界あちこち
世界あちこち超弾丸!夜行バスで行ったお伊勢参り+公共バスで天の岩戸 今、伊勢神宮や出雲大社にすごい力が降りてると小耳にはさみ、思い立ったが吉日。まだ行ったことがなかった伊勢神宮に弾丸で行ってみた。夜行バスと公共交通で泊りなし!で、夫婦岩と下宮・内宮だけでなくここまで行けたという参考に。 二見浦〜外宮、内宮コ...2022.06.01世界あちこち
世界あちこち核シェルターってどんなところよ? 今富裕層の間ではシェルター作りが流行っているとか。そもそもスイスではだいぶ前から新築の家にシェルター設置が義務付けられていたと聞いていたけど(「民間防衛に関する連邦法の第45条と第46条」)。どんだけ用意周到よ..。ここは以前に行ったカナダ...2022.03.27世界あちこち
世界あちこちシンガポール、アンダーズホテルの隔離メシがおいしすぎた件 コロナ禍の隔離期間中のホテルの食事を隔離メシと呼ぶらしい。日本のホテルのお弁当が冷たかったとかいろいろな意見を聞くたび、シンガポールでのバブル滞在ホテルで食べた食事がおいしかったことを思い出すので、その記録を。 2020年末、ビジネストラッ...2022.02.26世界あちこち
世界あちこち全国の渡辺さん集合!渡辺姓のルーツがある大阪へ! 渡辺姓の親戚がルーツを調べたものの、江戸までしかわからずそのままになっていたルーツ探し。NHK「日本人のおなまえ」で、渡辺の姓の祖は大阪と知り、大阪に行った際に訪れてみました。 渡辺さんは嵯峨天皇の末裔、銀座ハゲ天も渡辺星 渡辺・渡邉・渡...2021.11.30世界あちこち
世界あちこちイギリス植民地時代にタイムスリップ!入植時代を再現したオープンエアミュージアム イギリスが7つの海を制し、栄華を誇ったビクトリア朝(1837~1901年)。その時代に植民地だったオーストラリアやカナダには入植時代の生活を再現した野外博物館がある。当時の町並みを再現し、それぞれの施設で当時の職業を演じる人がガイドとなって...2021.10.06世界あちこち