DIY・住まい古い昭和タンスのセカンドライフ 家にあったタンス2棹(さお、と数えるそうだ)を処分した。 上の段をすでに外し、引き出しを取り出した状態。移動のために分解中 タンスに入っていた着物について、押入れに入るサイズの桐衣装ケースなどへの入れ替えも検討したものの、...2021.04.30DIY・住まい
DIY・住まい細い柱に手すり付けを可能にする神ブラケット 廊下に横手すりを付けたいのに、柱の幅が9mmと狭いし細すぎる。探しても横手すり用のブラケットは一番細くて20mmくらい。 しかし!モノタロウでナイスなブラケットを発見。 シロクマの「フラットブラケット止ロング BR-68...2021.04.29DIY・住まい
DIY・住まい昭和のドアノブ交換でまず知るべきこと! ドアノブの交換はバックセットの長さを合わせることが必要。 バックセットとはドア横からドアノブの中心までの長さ。以前それを知らずにサイズの合わないノブを買ってしまい、ドアの穴を削るという暴挙に出たことがあります。 今回は事...2021.04.28DIY・住まい
MacMacメールの移動はメールボックスごとに書き出し→読み込みが簡単 古いMacを処理する前に、溜まったMailのデータを移行しておくことに。 MacBook Pro (15-inch, Late 2008) → MacBook Air (11-inch, Late 2010) ともにOS...2021.04.27Mac雑記
車パンク修理剤、処分するため中身を出し切ってみた 物置を片付けたときに出てきた古いパンク修理剤。 車の購入時にディーラーからもらったものがたまっていた。何10年も前の、古すぎる処理剤。使えるかどうかも不明なので、自治体のページで処理方法を見ると、「スプレー缶」としての扱いになっ...2021.04.26車雑記
DIY・住まいドアにペイント!モールディングでワンランクアップ!! ドアにペンキを塗った。ペイントだけではのっぺりしてしまうので、モールディングを施しました。 ビフォー アフター モールディング(モール材)は、天井と壁の境目や家具の装飾に使う内装材。壁紙屋本舗にあ...2021.04.25DIY・住まい
DIY・住まい生け垣はコニファーとレッドロビンに決まり! 物置をどけた後の空きスペース、とりあえず、両サイドはお隣さんの家があるので目隠しになるような庭木を植えることに。 いくつか調べたところ、トキワマンサクという人名のような常緑樹も花が咲くとのことで惹かれたが、意外とお高め。モッコウ...2021.04.22DIY・住まい
雑記進化するオーストラリアワイン、未輸入ワインを試した 南オーストラリア州ワインのテイスティングイベント「南オーストラリア州ワイングランドテイスティング2021」に行ってきた。 オーストラリアのなかでも南オーストラリア州は生産量が多く、国のワイン産業にとって重要なところ。ペンフォール...2021.04.21雑記
車マイノリティのためのAT車運転、発進・停車を復習! 車検時、指定工場ではなんと代車を用意してくれた。軽でもよいといったら、現れたのがTANTO。普段軽自動車に乗らないものだから、軽とは気がつかないくらい、最近の軽はでかい。車高の低い車ばかりのっていたから車内も随分と広く感じる。 ...2021.04.20車
車15年目の車、民間車検はいくらだったか? 15年も乗っている車。特殊なエンジンということもあり、ずっとディーラーに頼んでたものの、20万円近くの出費は痛い。手放す予定もあり、なるべく安く済ませたい。 直接陸運支局に行ってユーザー車検※1を!と思ったものの、24ヶ月点検整...2021.04.19車雑記