玄関にタイルを敷いてみた。タイルオンタイル方式で!

DIY・住まい

 昭和の家の悩み、そう、家の入り口である玄関が暗いこと。茶色い合板壁を白く塗りまくり、下駄箱を取り払ったものの、昭和感が残るタイルをどげんかせんとあかん。と思いながら、なかなか進まず、やっと形になったので顛末のまとめ。

ビフォー
アフター きれいに見えない(笑、後で撮り直します

面積採寸から仮置き

 床の寸法を測って、タイル配置図を作成。色はグレーで、貼る枚数が少なくてなるべくたくさんカットしなくて済むもの。リクシルのタイルもよさそうだったがちとお高い。結局、タイル専門店のタイルライフで探したのは、アウトレット品の40cm×40cmの分厚いタイル。

 届いたのは大きくて超重い、、、ちゃんとしたカッターがないとカットできないやつ。しかもこのときタイルライフで販売する中国製タイルカッターが品切れで、仕入れの見通しがしばらくないとのこと。値段3-4倍のBOSCHのタイルカッターを買う羽目に。

タイルが何枚必要でどのくらいカットしないといけないかを仮計算
めちゃ重い40cm×40cmのタイルが届く
仮置きしてみた

ペンキ塗りとタイルカット

 剥き出しのコンクリート部分にもカットして余ったタイルを貼ろうと思ったが、枚数を少なめに頼んでしまい、足りなかったので、グレーのペンキを塗りました。結果その方が楽でした。

コンクリ剥き出し
塗り塗り
グレーのペンキ塗り終わり

 あらためてタイルを玄関サイズに合わせてカット。後から思えば、このタイルカットがこの作業の全てだったといっても過言でなかった。

レバーをスライドさせて、切りたい線に筋を入れる
レバーを上から押さえてバキン、と割る
キレイに切れてる!さすがドイツ製

セメントを塗って仮置き

 再度タイルを置いてみた。カッターで切ったタイルが余っている部分もキレイにはまった。タイルの貼り方を見ると接着剤で貼るらしいが、もともとの玄関タイルが完全な平らではないので、家にあったセメントを塗ってみることに。

仮置き状態。もうこれでいいのではという気がするが、軋みがあり、ガタガタする
水を加えて混ぜる
タイルにセメントon!

 この作業を真夏にやったものだから、すぐ乾いてしまうこと、タイルに目地分の隙間がなくほぼぴったりサイズであることから、丁寧に厚めに塗るのでなく、元のタイルが凹んでいるところにのみセメントを乗せるという大雑把な置き方に。それでタイルを上において、一見良さげなんですけど、、、

何と雑な
空いたところにタイルをはめて
仮にタイルを置きました

放置〜傾き調整、目地材で埋める

 実際はガタガタと軋みが発生。しかし、忙しさにかまけ、仮置きのまましばらく放置プレイ。で、やっとこさ重い腰を上げて傾きを調整。

タイルを持ち上げてみると、、適当に置いたセメントがまだら状態(笑
凸凹のところを埋めるべくセメントを置く(一部のみ)
目地材で隙間をごまかす

 実際に調整用のセメントはへこんでいるところに置いた感じで、キレイに平らに塗ったわけではなく、かなり適当。タイルに乗ってギシギシいわなければよしとした。目地材を最後に隙間に入れて何となく形にした。乾くと軋みもなくなったので、超適当なセメント塗りでも何とか形になった。

何とか形になったような

 タイルが大きければ貼る枚数が少なく楽かと思ったのが大間違いで、重すぎ大きすぎて扱いにくかった。また、本来はタイルとタイルの間はもっと開けるようだが、40cm四方のタイルがちょうど玄関サイズにはまったので、ぴったりはめ込む形に(全くセオリー通りではない)。もっときちんとするにはたっぷりのセメントを塗ってキレイに収める、接着剤できれいに貼るなどすればちゃんと美しくできたはず。ちゃんとしたタイルの貼り方はタイルライフのこちらへ。玄関タイルについてはこちら

yuma
yuma

とりあえず昭和感をなくすという目的は果たせたyo

 

タイトルとURLをコピーしました